• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Position of Lexicon in the Genetic Classification of Japanese Dialects: An Evaluation Based on Surveys of Lexical Pitch Accents

Research Project

Project/Area Number 25K16258
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

中澤 光平  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (90824805)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords日本語諸方言 / アクセント / 俚言 / 系統関係 / 同源性
Outline of Research at the Start

ベコ「牛」、タウ「届く」などの俚言の収集は方言研究の初期から行われてきたが、俚言のアクセントを報告する例は多くない。方言同士の系統関係を明らかにしようとする研究では俚言を含む語彙が利用されることがあるが、語彙は借用されやすく、ある語が借用語かどうかを評価する必要がある。アクセントは評価基準として有用だが、俚言の多くはアクセント情報がなく、これを明らかにする必要がある。語彙は言語で最も共通語化しやすい要素である。日本の多くの方言が消滅危機であり、俚言を含む調査は急務である。同源性情報付き俚言アクセント資料のデータベースを作成することは、方言の継承活動での活用も期待され、応用の余地が大きい。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi