• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多様なテキストにおける符号使用の実態とその意味機能の解明

Research Project

Project/Area Number 25K16302
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

岩崎 拓也  筑波大学, 人文社会系, 助教 (60818037)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords表記法 / 句読点 / 記号 / 符号
Outline of Research at the Start

本研究では「日本語の符号はテキストジャンルによってどのような種類がどのくらいの頻度でどのような意味で使用されているのか」という学術的問いに対して、大規模コーパスや一般公開されているテキストデータベース、自身で構築したデータベースを活用した定量的分析と、符号に対する読み手の印象評価を基としたテキストマイニングを組み合わせることで、句読点や括弧、感嘆符、絵文字・顔文字をはじめとした様々な符号使用の実態を多角的な視点から解明を目指す。さらに、これらの分析を通じて、ジャンルによって異なる符号のポジティブ/ネガティブといった評価や意味・機能を体系的に記述することを試みる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi