• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Study of the History of Japanese Sociolects Using Quantitative Methods

Research Project

Project/Area Number 25K16307
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

大川 孔明  愛知県立大学, 日本文化学部, 講師 (60974269)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords日本語史 / 位相語 / 役割語 / 計量言語学 / コーパス言語学
Outline of Research at the Start

現在、日本語の位相語研究においては、古典語、現代語ともに多くの成果を上げている。しかし一方で、特に古典書記資料においては、当該属性を持たない著者の記述に基づいて、位相語認定を行なうことも多くあり、はたして正確に位相語を抽出できているのか、位相語だとして、どの程度当該属性の性質が反映された語なのかなど、方法的にも内容的にも、さらなる検討が必要である。
そこで本研究では、位相の中でも代表的な性差を対象として、位相語抽出の方法の再検討を行うとともに、非当該位相話者の言語運用がどの程度正確なのかを検討し、その上で、古典位相語を中心に位相語の体系を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi