• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Longitudinal Influences of Open Dialogue Advising on Perezhivanie and Collective Agency

Research Project

Project/Area Number 25K16353
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

守屋 亮  静岡大学, 大学教育センター, 特任助教 (00906711)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsperezhivanie / 社会文化理論 / 言語学習アドバイジング / オープンダイアローグ / 協働的主体性
Outline of Research at the Start

外国語学習において協働的な主体性は重要であるが、その主体性に伴う心的体験(perezhivanie)を調査することが学習者を支援する上で欠かせない。本研究では、3名以上の関係者が一堂に会して対話を重ねるオープンダイアローグという手法を取り入れたアドバイジングを長期的に実施し、学習者の心的体験がどのように形成され変化するのかをプロファイリングすることで、アドバイザー側がどのように関与するのか明らかにすることを目的とする。この知見により、外国語学習における主体性を支援する上で必要なデータを蓄積し、心的体験に関する軌跡を相互参照可能なツール開発やデータベースとして構築することにつながる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi