• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ビデオ通話・動画・掲示板を組合わせた国際交流の検証:情意面とスピーキング力の向上

Research Project

Project/Area Number 25K16355
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

小林 翔  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10821647)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsICT / 国際交流 / スピーキング / 情意面 / e-Tandem
Outline of Research at the Start

ICTを活用した遠隔地交流が英語力向上に貢献する一方、交流活動を実施する学校の少なさが課題となっている。背景にはスピーキング練習の不足や不安、教師のICT機器への苦手意識などの情意的要因が絡んでいる。本研究では、ICTを活用した国際交流を促進する方法を模索し、スピーキング力と情意面に及ぼす影響を検証する。海外の研究機関と協力し、同期型 (ビデオ通話) と非同期型 (動画やオンライン掲示板) のICTを組み合わせた交流を実施し、スピーキング力と情意面の向上に最も効果的な組み合わせ条件を明らかにする。得られた結果を授業に組み込み、学習者の熟達度に最も適した、海外・遠隔地との交流方法を提案する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi