• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本語の複合動詞を用いた英語学習教材の開発:衛星枠付け言語の特性の習得を目指して

Research Project

Project/Area Number 25K16383
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionKobe City College of Technology

Principal Investigator

平野 洋平  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (40803151)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords第二言語習得 / 衛生枠付け言語 / 言語類型論 / 複合動詞 / 教材開発
Outline of Research at the Start

本研究は、次の2点に取り組む。(1)日本語の「複合動詞」を切り口とした英語の学習教材の開発すること。(2)日本語を母語とする英語学習者に「衛星枠付け言語」としての英語の特性の習得を促す上で、開発した教材を用いた指導の有効性を検証すること。本研究を遂行する上で、次の4段階を踏む。[1]検定教科書を始めとする学習教材に含まれる衛星枠付け言語の特性を反映する英語表現の調査。[2]調査した表現に対する学習者の習得状況の調査。[3]日本語の複合動詞を元にした英文リストの作成とそれに基づく学習教材の開発。[4]開発した教材を用いた指導が英語 の衛星枠付け言語の特性 の習得に及ぼす効果の検証。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi