• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ドイツにおける遺留分権の放棄・行使・不行使と遺留分の意義

Research Project

Project/Area Number 25K16540
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 05060:Civil law-related
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

竹治 ふみ香  同志社女子大学, 現代社会学部, 助教 (10876212)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords相続 / ドイツ / 遺留分 / 相続法
Outline of Research at the Start

本研究は、遺留分権はいかなる根拠から認められ、その放棄や権利の行使・不行使の意思決定がどのように保障されるべきかを検討するものである。言い換えると、遺留分権を放棄・行使するかどうかを決定する権利の保障や、遺留分を主張する機会の保障が、どのような制度と運用によってなされるべきか、遺留分制度のどのような意義がその根底にあるのか、を問うものである。本研究ではこの問題について、いくつかの論点を手掛かりに、法制度やその改正時の議論、裁判例、学説の議論が蓄積されているドイツ法の議論状況を参照しながら、わが国への示唆を得たい。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi