• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

指導者・専門家の声が与える社会慣習への影響:進化ゲーム理論研究

Research Project

Project/Area Number 25K16591
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07010:Economic theory-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

村上 愛  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 特任助教 (51010186)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2029: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords進化ゲーム理論
Outline of Research at the Start

指導者や専門家が社会慣習の変化にどのように影響を与えるのか、進化ゲーム理論の視点から分析する。本研究は、指導者や専門家が発する「チープトーク」が社会慣習=ナッシュ均衡の安定性にどのように寄与するかを分析する。具体的には、リーダーが0と1(StayとGo)の2種類の発言をするもとで個々人が協力ゲームをおこなう進化ゲームモデルを分析する。最適反応動学を用い、パレート最適なナッシュ均衡のみを安定的な状態とするリーダーの発言の戦略を形成できることを示す。これにより、従来の理論モデルでは説明が難しかった社会的現象を体系的に説明し、進化ゲーム理論の新たな発展を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi