• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

制約付き協力ゲーム理論の新展開: 理論的解明とその応用

Research Project

Project/Area Number 25K16606
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07010:Economic theory-related
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

中田 里志  東京理科大学, 経営学部ビジネスエコノミクス学科, 准教授 (90822453)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords協力ゲーム / 制約 / シャープレー値 / 公理化 / 配分ルール
Outline of Research at the Start

人々が協力することによって得られた経済的な利益, もしくは利害対立が発生した際の費用をどのような方法で配分・負担するべきかを公理的立場から分析することが協力ゲーム理論の主要な目的である. このとき, 外的な様々な要因によって協力構造が制約される場合がしばしば観察される. このような状況を, 制約つき協力ゲームとよぶ. 本研究では, 制約付き協力ゲームの統一的な理論体系を確立することを目指し, さらにその下での望ましい配分ルールについての考察を深めることを目指す.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi