• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マイクロモビリティの普及が交通の公平性に与える影響の実証分析

Research Project

Project/Area Number 25K16652
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

熊谷 惇也  福岡大学, 経済学部, 講師 (50982261)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2029: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsマイクロモビリティ / 交通公平性 / GIS / アンケート
Outline of Research at the Start

本研究では、マイクロモビリティシェアリングシステム(MSS)が交通アクセシビリティの公平性の向上に資する程度および範囲を明らかにする。具体的には、①GISデータおよび人流データを統合し、MSSによるアクセシビリティの補完が人流の変化にもたらす影響を推定するための定量分析、②選択実験アンケートを用いて、MSSによって改善される生活ドメインを特定する分析を行う。また、このアクセスの補完が、どのようなグループに対して、さらに人々の生活のどの分野において特に効果を発揮しうるかを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi