• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Learning from failure cases, elucidating the mechanism of medical-engineering collaboration focusing on team learning and psychological safety.

Research Project

Project/Area Number 25K16704
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

宮崎 悟  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (70642792)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Keywords医工連携 / 失敗事例 / チーム学習 / 対人リスク / 心理的安全性
Outline of Research at the Start

日本の医工連携では、開発医療機器の製品化・上市の成否により成功事例と失敗事例が蓄積・体系化されている。失敗は成功の母であり、失敗事例から医工連携のメカニズムを問うことは学術的に重要である。多数の失敗事例を分析すると、医工連携プロジェクトチームにおいて「対人リスクによりチーム学習が十分に機能していない」という知見を得た。本研究は、イノベーション創出のための「チーム学習」と、対人リスクを克服するための「心理的安全性」に着目し、これらの関係性を説明するための理論枠組みを用い、事例研究(M-GTA分析)および定量研究(因子分析、多変量解析)を行い、医工連携のメカニズムを解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi