• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Theorizing the Man-Machine System: An Entangled History of Media Theory and the Human Sciences

Research Project

Project/Area Number 25K16789
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡澤 康浩  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (80914415)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords人間科学 / メディア論 / 技術批判 / 労働科学
Outline of Research at the Start

媒介の学としてのメディア論の対象には、人間-人間のコミュニケーションの理論化だけでなく、そうした媒介を可能にする機械と人間とのインタラクション、マン-マシンの理論化も含まれる。本研究の目的は、メディア論の歴史をマン-マシンの理論化の歴史としてとらえ直すことで、人間と機械のインタラクションについての経験的研究を進め、あるべきマン-マシン関係を理論化していた応用人間科学や、科学者・工学者の技術批判の歴史をメディア論の歴史に統合することである。具体的には、狭義のメディア理論に加えて、人間-機械のインタラクションを対象としていた学知として労働科学・人間工学・バイオニクスといった人間諸科学を取り上げる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi