• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

8050問題世帯への高齢者および障害者ケアマネジメント実践に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25K16868
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionBaika Women's University

Principal Investigator

綾部 貴子  梅花女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90331727)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsケアマネジメント / ソーシャルワーク / 複合的課題 / 高齢者 / 障害者
Outline of Research at the Start

介護支援専門員(以下、高齢㎝)と相談支援専門員(以下、障害㎝)が担当するケースには8050問題世帯(80代の高齢の親と50代の中年の子ども両者に専門職による介入が必要な世帯。以下、「8050問題」)があり、世帯単位で考慮した支援が必要となる。両㎝の実践において、相互の連携不足の課題が指摘されている。「8050問題」への連携の土台となるツールとしてケアマネジメントにおけるアセスメントおよびケアプラン作成の実践がある。本研究では、「8050問題」への両㎝のアセスメントおよびケアプラン作成、相互の連携の実践、実践に影響する要因を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi