• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発達初期に経験する顔の文化普遍的特徴:乳児の日常的な視覚入力の文化比較

Research Project

Project/Area Number 25K16962
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

山本 寛樹  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 招へい研究員 (60977859)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords顔 / 発達 / 乳児 / 文化
Outline of Research at the Start

顔知覚の発達には発達初期の顔の経験が重要な役割を担う。先行研究では,頑健な顔の知覚学習を促すよう,発達初期に乳児が経験する顔が特定の特徴をもつものに制約されている可能性が指摘されてきた。しかし,これまで報告されてきた発達初期の顔の経験の特徴は,特定の文化圏のデータに限定されており,文化普遍的に観察されるものなのかは明らかでない。
本研究では,日本と米国の乳児を対象に,小型カメラを用いて日常生活での乳児の視覚経験を縦断的に記録した映像コーパスを構築する。顔の経験を日米二国間で比較し,発達初期の乳児の顔の経験における文化普遍的な特徴を特定する。顔知覚の発達メカニズムの解明に寄与することが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi