• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

"Verification of the Social Cognitive Map Hypothesis in the Process of Loneliness Generation in Daily Life: Integration of Informatics and Psychology

Research Project

Project/Area Number 25K17127
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10010:Social psychology-related
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

岩井 律子  国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, 研究員 (40713920)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords孤独感 / 社会的認知地図 / 日常文脈
Outline of Research at the Start

孤独感は、現実場面での他者との社会的交流から生じるため、その基盤として「場所」が重要な役割を果たすと考える。人間は、過去の体験に基づいて認知地図を形成し、その地図を参照しながら行動を計画・実行していると仮定する。そして、この認知地図は、個人の孤独感の高低によって異なる可能性がある。本研究では、個人の一貫した傾向として捉えられてきた孤独感に対し、認知地図を組み込んだモデルを提案し、日常文脈における孤独感の生起メカニズムを明らかにすることを目的とする。そのために、日常生活中の主観的体験や行動データを継続的に収集し、最新の情報学的手法(自然言語処理・画像解析・GPSデータ解析)を用いて解析を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi