• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

BPSDに対する行動コンサルテーションを介護職員全体に共有するためのシステム開発

Research Project

Project/Area Number 25K17161
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

石川 愛  大阪大学, 大学院医学系研究科, 技術補佐員 (10962475)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsコンサルテーション / 応用行動分析学 / BPSD / 認知症 / 介護施設
Outline of Research at the Start

認知症の行動・心理症状(BPSD)に対する、応用行動分析学(ABA)に基づく介入の有効性が複数のレビューで示されている。しかし、日本の高齢者施設では人材不足等により、この対応の導入が困難なため、申請者らはリーダー職員がABAに基づくコンサルテーションを受け、その内容を他職員に伝達してBPSDへ介入するモデルを開発した。このモデルでは、一定の効果が示されたが、ABAの非専門家であるリーダーによる伝達の不十分さが他職員の誤対応を招き、BPSDを悪化させる懸念があった。そこで本研究では、リーダーに行うコンサルテーションの内容を職員全体で共有するためのシステムを開発し、その有効性を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi