• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メンタライジング能力の涵養を目的とした保護者支援プログラムの開発と効果検証

Research Project

Project/Area Number 25K17183
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

河野 伸子  大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (70586198)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsメンタライジング / マインドフルネス / 保護者支援プログラム
Outline of Research at the Start

不適切養育は、子どもの心身の成長及び人格の形成に重大な影響を与えるものであり、不適切養育の防止は喫緊の課題である。マインドフルネス療法は瞑想を用いた心理療法であり、抑うつや不安の低減に効果が示されている。また、子どもの心は、子どもの身体や情動の状態を特定の精神状態と結び付け応答すること(メンタライジング)によって育まれるとされる。本研究は、保護者のストレス低減に役立つと考えられるマインドフルネスと子どもの心を育むメンタライジングを組み込んだ保護者支援プログラムを開発し、保護者の育児ストレス、子どもの心の理解、育児行動、子どもの問題行動等における短期効果、長期効果を解明することを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi