• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

次世代オンラインデータ収集システムの開発によるタウ粒子をプローブとした新物理探索

Research Project

Project/Area Number 25K17420
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 15020:Experimental studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

古賀 太一朗  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (10834468)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywordsタウ / トリガー
Outline of Research at the Start

世界最高の衝突性能を誇るBelle II実験は膨大な統計量のタウ粒子を生成し続けており、タウ粒子のレプトンフレーバー保存の破れを探索する絶好の機会を提供する。しかしながらビーム起因のバックグラウンドが当初の想定以上に高く、今後タウ粒子のデータを収集し続けることが困難である。そこで本研究では「広帯域光通信」と「機械学習」に特化した次世代オンラインデータ収集システムを開発し、タウ粒子とバックグラウンドの識別能力を飛躍的に向上させる。データ収集レートを上限以下に保ちつつ、タウ粒子の収集効率を従来の2倍以上の95%に向上させ、世界最大の統計量のタウ粒子データを蓄積できるようにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi