• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

不透明鉱物に着目した微小試料にも適用可能な衝撃変成指標の確立

Research Project

Project/Area Number 25K17458
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 17010:Space and planetary sciences-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

竹之内 惇志  京都大学, 総合博物館, 助教 (60865426)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords隕石 / 衝撃変成作用
Outline of Research at the Start

地球外物質中の微小鉱物を電子顕微鏡により詳細に観察することで、その物質が宇宙空間で経験した天体衝突現象の履歴を読み解く。天然試料の観察と最新の加熱実験を通して、従来の手法では注目され得なかった不透明鉱物からそれらの情報を引き出す手法を開発する。具体的には不透明鉱物の相転移や変形・割れといった組織と、その鉱物の化学組成を指標としてまとめ、隕石が経験した衝撃変成履歴との対応を調べることが第一である。次にそれらを加熱した場合に、どの様に組織が変化していくのかを透過型電子顕微鏡のその場加熱観察により調査し、衝撃変成後の残留熱の影響まで考慮した最新の解釈のもとで指標の確立を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi