• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小起伏山地源流域における土層発達の不均質性を考慮した長期的な土砂生産量の評価

Research Project

Project/Area Number 25K17477
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 17030:Human geosciences-related
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

渡壁 卓磨  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10883663)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords土砂生産 / 丘陵地斜面 / 宇宙線生成核種 / 地形解析 / 土層発達
Outline of Research at the Start

山地に存在する土砂量を把握することは、流域治水や土砂災害予測のために重要である。しかし、山地源流域を覆う土層の厚さ(土層の発達状況)は、地質や気候条件が同じであっても空間的に不均質なため、土砂量の予測が困難である。そこで本課題では、近年開発された土層発達モデルを用いて数千年以上にもなる土層発達過程の推定に加え、地形解析、現地調査、造岩鉱物中の石英に生成される宇宙線生成核種ベリリウム10の分析で得られる空間的な平均侵食速度を調べる。これらを組み合わせて、山地源流域の土層発達に不均質性が生じるメカニズムを明らかにし、源流域ごとの土層発達状況を考慮した土砂生産ポテンシャルを評価する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi