Research Project
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
沈み込み帯における安山岩の成因解明は、火成岩岩石学における長年の主題です。研究代表者らはこれまで、「スラブ由来超臨界流体の2相分離」というプロセスが伴う安山岩質マグマの生成を、北海道の利尻火山の噴出物から世界で初めて実証しました。しかし、沈み込み帯全体におけるその普遍性は未解明です。本研究課題では、超臨界流体の2相分離で生成する安山岩について、スラブ深度の異なる島弧横断方向での化学組成変化を理論的に推定し、東北日本弧北部から千島弧南部の火山噴出物の組成変化から実証的に検証します。さらに、沈み込み帯全体から同様の成因による安山岩を識別するための新たな化学的指標を得ることを目指します。