• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

微生物化石の局所分析手法の開発から挑む初期生命の代謝の解明

Research Project

Project/Area Number 25K17499
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 17050:Biogeosciences-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

笹木 晃平  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (90977802)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords太古代 / 初期生命 / 微化石
Outline of Research at the Start

「西オーストラリアに産出する世界最古の大型微生物化石群の生態系とその環境」は、地球史上最初期の生命がどのような環境に誕生し、進化してきたか?という問いに直結するため生物進化における最重要問題の一つである。近年の分析技術の進歩によって、曖昧に議論されてきた地球史初期の微生物生態系の姿が再構築されるようになってきた。ここでは高空間分解能・高感度分析装置の改良と手法開発を通して、太古代の35―29億年前にかけての6億年にまたがって連続的に産出する微生物化石群の生態情報を最大限引き出し、その代謝様式の限定・その生息環境を制約する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi