• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非接触給電システムに適した大容量リッツ線材における導体構造の提案

Research Project

Project/Area Number 25K17595
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 21010:Power engineering-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

井上 良太  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 助教 (80881127)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsリッツ線 / 非接触給電 / 超電導 / 交流抵抗 / 等価回路
Outline of Research at the Start

申請者は地上側に高温超電導コイルおよび車両側に銅コイルを設置した非接触給電システムを提案し,超急速充電が可能で高効率な大容量非接触給電システムを実現することを目標として研究を進めている。一方で,車両側銅コイルは,小型・軽量・低損失化が要求されることから,100 A級の大電流通電可能な大容量リッツ線の開発が必要である。しかし,大容量リッツ線は,線材メーカーのノウハウで撚ることから,銅コイルの損失が増加する問題があった。そこで本課題では,リッツ線の等価回路モデルにより,リッツ線内部の電磁現象を明確にすることで,電磁気学に基づく“低損失な大容量リッツ線に適した導体構造”を提案することを目標とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi