• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

屋敷神の礼拝行為から導く住居基本単位より解明する世界遺産バクタプルの都市形成過程

Research Project

Project/Area Number 25K17746
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

宮内 杏里  新潟大学, 自然科学系, 助教 (20995352)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords世界遺産都市 / 都市形成過程 / 住居 / 生活行為 / 集住
Outline of Research at the Start

世界文化遺産「カトマンズの渓谷」に登録されるバクタプルは、近代化の影響を受けながらも、伝統的景観を残す。生きた文化遺産である伝統的生活行為を今後も維持していくためには、都市空間を支え生活空間全体の構造を保全することが重要である。申請者は、バクタプル旧市街東部を事例として、都市型住居の集住形式を類型化し都市街区の形成プロセスを提示した。しかし、旧市街東西では、類似する住居基本単位を認める一方、都市空間特性に差異があることから、異なるプロセスを経て都市空間が形成された可能性がある。本研究では、旧市街西部を対象に、屋敷神への礼拝行為より導かれる住戸集住類型の配列から都市空間の形成過程を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi