• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study on the introduction of Renaissance style to the French church architecture in 16th century

Research Project

Project/Area Number 25K17765
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 23040:Architectural history and design-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

嶋崎 礼  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (80866880)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsゴシック / ルネサンス / 古典主義 / トリフォリウム
Outline of Research at the Start

本研究は16世紀フランスの聖堂を対象として、ルネサンス様式の受容の過程を検証するものである。ルネサンス様式(古典主義)を意識的に受容した世俗建築に対し、フランスの聖堂建築ではゴシック様式を基調とする構造に部分的にルネサンス様式の装飾を取り込むにとどまったと従来の建築史記述では評価されることが多い。しかし建築のデザインは実現のための技術と不可分であることから、実際には表層的な受容にとどまらない技術的な変化が伴っていたはずである。本研究ではゴシック建築の立面構成要素の一つであるトリフォリウムに着目し、ルネサンス様式の受容に伴ってその石積みや材料等がどのような変化を遂げたのかを考察する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi