• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

電荷移動錯体およびペロブスカイトナノ結晶を用いた複合型光機能材料の創出

Research Project

Project/Area Number 25K17833
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 26030:Composite materials and interfaces-related
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

江部 日南子  山形大学, 理学部, 助教 (90962762)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywordsハロゲン化鉛ペロブスカイトナノ結晶 / エネルギー移動 / 電荷移動 / 三重項励起状態 / 電荷分離状態
Outline of Research at the Start

本研究では、PNCをドナー、有機CT錯体をアクセプターとしたCT-PNC複合膜を一段階スピンコート法により創製し、界面エネルギー移動を利用した持続可能な化学反応場の構築を目指す。PNCの優れた吸光性と、CT錯体の長寿命三重項励起状態・電荷分離状態を組み合わせることで、効率的なエネルギー移動および電荷移動を介し、光化学反応の誘起が期待される。得られた複合膜は、電子顕微鏡・X線回折測定による構造解析および、蛍光寿命・過渡吸収分光等による光学特性評価により詳細な解析を実施する。本研究により、環境負荷の低い化学反応場への応用展開が期待される新規光機能材料の創出を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi