• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

タンパク質ー脂質膜相互作用検出のためのナノキャピラリー分析

Research Project

Project/Area Number 25K18057
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 34020:Analytical chemistry-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

平本 薫  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (40963038)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywordsナノポアセンサ / 脂質膜 / 膜小胞 / 神経変性疾患タンパク質
Outline of Research at the Start

近年パーキンソン病の原因タンパク質であるαシヌクレインと神経細胞内膜との相互作用が病理に密接に関わることが明らかになってきており、脂質膜とαシヌクレインの相互作用の機序・構造変化を追跡できる分析ツールの開発が求められる。顕微鏡技術の発展により脂質膜内でのタンパク質構造などが明らかになりつつあるが、生理環境下で膜‐タンパク質相互作用を単一分子レベルで検出する技術はいまだ成熟していない。本研究では、ナノサイズの穴(ナノポア)に脂質膜を修飾して機能性を付加した脂質膜コートナノポアセンサを提案し、膜‐タンパク質相互作用の新たな評価法として確立することで、神経変性疾患タンパク質のふるまいを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi