• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of an innovative synthesis process for catalysts towards water purification and desalination

Research Project

Project/Area Number 25K18063
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 34030:Green sustainable chemistry and environmental chemistry-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

加藤 邦彦  岐阜大学, 工学部, 助教 (70882299)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywordsメカノケミカル / 金属酸化物 / カーボン / 複合粒子 / 環境浄化触媒
Outline of Research at the Start

太陽光から変換した熱を用いて水を蒸発・濃縮回収する方法は、環境・生態系への負荷が最低限である特徴から、次世代淡水化技術として近年急速に研究が進展している。従来の光熱変換触媒は、低い量子効率や狭い光吸収領域が光エネルギーの高効率変換の障壁になっていた。申請者らは、優れた多機能性を有するMoOx/カーボン複合粒子の常温・短時間合成手法(メカノケミカルプロセス)を考案し、次世代触媒として水浄化・淡水化を加速させる可能性を見出した。本研究は、開発プロセスによる複合粒子合成手法を確立し、多機能性を決定づける化学構造や制約環境因子を明らかにすることで、開発触媒の実用可能性を拡張することを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi