• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規複合触媒のナノ空間を反応場とするバイオマス由来アミンのワンポット高効率合成

Research Project

Project/Area Number 25K18067
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 34030:Green sustainable chemistry and environmental chemistry-related
Research Institution防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

Principal Investigator

山中 信敬  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 助教 (70868778)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywordsルイス酸・ブレンステッド酸複合触媒 / ナノ空間 / バイオマス由来化合物 / バイオマス由来アミン / ワンポット合成
Outline of Research at the Start

バイオマス由来アミンは医薬品などの高付加価値化学品の製造に用いられる極めて重要な化合物である。医薬品の需要は世界人口の増加や高齢化の進行に伴って急速に高まってきていることから、バイオマス由来アミンを効率的に合成するプロセスの開発が急務の課題である。バイオマス由来アミンは、バイオマス由来化合物とアミンからワンポットで合成することができる。しかし、この際、目的物の収率・選択率などに悪影響を及ぼす副生成物の生成が避けられない。そこで、本研究では、ナノ空間を反応場として利用することで副生成物の生成を抑制し、バイオマス由来アミンをワンポットで効率的に合成する新規複合触媒の開発を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi