• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リグニン由来オリゴマーの分解能を付与した細菌による実バイオマスからの有価物生産

Research Project

Project/Area Number 25K18159
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 38020:Applied microbiology-related
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

藤田 雅也  長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (50923471)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords細菌 / リグニン / 有価物生産 / ラッカーゼ
Outline of Research at the Start

リグニンは、従来の石油化学製品を代替可能な基幹化合物(PDCやcis,cis-ムコン酸など)を生成できる未利用バイオマスである。近年、細菌の代謝システムを用いたリグニンからの有価物生産が世界中で検討されると同時に、不均一なリグニンに由来する様々な芳香族化合物のより効率の良い代謝システムへの改良が求められている。本研究では、多様なリグニン由来化合物を代謝可能なプラットフォーム細菌で、これまで利用する技術のなかった、リグニンの化学分解物中に大量に含まれるオリゴマーを物質生産源とする変換システムを確立する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi