• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝子欠損疾患モデルマウスを用いたケモカインCCL9の炎症抑制分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K18395
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 42040:Laboratory animal science-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

佐知 望美  大分大学, 医学部, 技術専門職員 (90777468)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsケモカイン / 遺伝子改変マウス / 疾患モデル / CCL9 / CCR1
Outline of Research at the Start

CCL9はアストロサイト、腸、肝臓に発現する機能未知のケモカインである。申請者らは、CCL9の生理的機能を解明するためCRISPR/Cas9システムを用いてCCL9欠損マウスを作製し、実験的に多発性硬化症と炎症性腸疾患を誘導したところ、CCL9欠損マウスの病態が悪化することを見出した。これはCCL9が炎症を抑制する内在性因子であり、多発性硬化症や炎症性腸疾患の治療標的になることを示唆する。一方、CCL9は肝臓での発現が極めて高いが、その機能は不明である。そこで、CCL9欠損により炎症性疾患が悪化する機構を解明すると同時に、CCL9欠損マウスに実験的肝炎を誘導し肝臓での機能を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi