• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

構成的アプローチによるRNAi依存的高次クロマチン形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K18404
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 43010:Molecular biology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大屋 恵梨子  東京大学, 定量生命科学研究所, 助教 (60847721)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsヘテロクロマチン / エピジェネティクス / 合成生物
Outline of Research at the Start

本研究では、合成生物学的手法により対象とする生命システムや因子を “まるごと創り動かす”ことで、その全容を把握する「構成的アプローチ」を取り入れ、複雑な高次クロマチンの形成・維持メカニズムの解明することを目的とする。酵母の中でも、ヒトと共通する高次クロマチンの形成・維持メカニズムを有する分裂酵母の高次クロマチン関連遺伝子を、その様なシステムを持たない出芽酵母に組み込むことで、ヒト型高次クロマチンの形成・維持システムを人工的に“創り動かす”。それにより、高次クロマチン形成・維持に最低限必要な因子を明らかにすると共に、その生物学的意義を解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi