• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

miRNAによるマウス初期胚の休眠制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K18407
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 43010:Molecular biology-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小林 芳明  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (20907381)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
KeywordsmiRNA / FISH / マウス休眠細胞
Outline of Research at the Start

細胞は環境ストレスに適応するため、多様なストレス応答機構を備えている。胚性休止とは、初期胚が休眠状態に入り発育を遅らせる能力で、マウスなど多くの哺乳類に共通する戦略である。最近の研究により、遺伝子発現を調節するmicroRNA(miRNA)が胚性休止に重要な役割を果たすことが示唆されている。しかし、初期胚は多様な細胞集団から構成されており、miRNAが特定の細胞にどのような影響を与えるのかを正確に理解するには、影響を受ける細胞の種類や細胞ごとの違いを明確にする必要がある。本研究では、初期胚における空間情報を保持しながら、miRNAの発現量および空間的局在を同時に解析する技術の開発を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi