• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

下垂体後葉の毛細血管周囲腔を埋める非神経細胞成分が神経分泌制御に果たす役割

Research Project

Project/Area Number 25K18694
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 48010:Anatomy-related
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

森永 涼介  旭川医科大学, 医学部, 助教 (60845733)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
KeywordsCLEM / SEM / 下垂体 / 後葉細胞 / 毛細血管周囲腔
Outline of Research at the Start

視床下部神経分泌細胞の神経終末は下垂体後葉の毛細血管周囲腔に接触し、ペプチドホルモンを分泌する。毛細血管周囲腔の周囲には神経終末を包む後葉細胞の突起や毛細血管を覆う周皮細胞の突起が存在している。分泌刺激を受ける条件下では、これら細胞突起が縮小あるいは伸長することで毛細血管周囲腔が再構築され、神経終末との接触数が増加する。本研究では、これら毛細血管周囲腔を構成する細胞の微細構造や形態保持に関わるタンパク質の局在変化をCLEM法により解析するとともに、オスミウム浸軟法や連続切片SEM法により立体構造の変化を解析する。これら解析により、分泌刺激時における毛細血管周囲腔の再構築の全容を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi