• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳梁ミクログリアの活性化を介したミラーイメージペイン発症機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K18963
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

根山 広行  京都大学, 医学研究科, 特定研究員 (70846609)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywordsミクログリア / 慢性疼痛 / 脳梁 / ミラーイメージペイン
Outline of Research at the Start

痛みの慢性化に伴い、損傷していない手足にも痛みが生じることがある。この現象をミラーイメージペイン(MIP)という。「MIP」は、脳卒中による慢性疼痛の際にも生じることが知られているが、この発症メカニズムは全くわかっていない。申請者は、光照射により局所的に血栓を作成する脳梗塞モデルを用いて「MIP」を発現する動物モデルを作製し、脳梁全域でミクログリアが活性化することを見出している。そこで、申請者は「脳梁ミクログリアの活性化が、左右伝播し、反対側の神経炎症を引き起こし痛覚伝達を増強する」という仮説を立案した。本研究では、仮説の立証、並びに脳卒中由来の「MIP」のメカニズム解明を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi