• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidating the mechanisms of sustained HBV suppression through co-stimulatory signaling activation

Research Project

Project/Area Number 25K19345
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionJapan Institute for Health Security

Principal Investigator

河島 圭吾  国立健康危機管理研究機構, ウイルス第二部, 主任研究官 (00852104)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
KeywordsB型肝炎ウイルス / CD8+T細胞 / 共刺激シグナル
Outline of Research at the Start

B型慢性肝炎患者では、B型肝炎ウイルス(HBV)特異的CD8+T細胞の機能性が低下しており、ウイルスが排除されない。申請者はこれまでに、肝臓内で抗原認識したCD8+T細胞は免疫寛容へと誘導されること、その際にT細胞共刺激シグナル(OX40あるいは4-1BB)を活性化すると、T細胞の機能性が誘導できることを報告した。さらに、この一時的な機能的T細胞の誘導により、HBVの転写が持続的に抑制されることを見出している。本研究では、共刺激シグナルを活性化したウイルス特異的CD8+T細胞がHBV発現を制御するメカニズムを、T細胞のエフェクター分子とHBVのエピジェネティック変化の面から検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi