• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞死様式に着目した血球貪食症候群の異常貪食機構とその病態における役割

Research Project

Project/Area Number 25K19615
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 54020:Connective tissue disease and allergy-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

藤井 健太郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90908328)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords血球貪食
Outline of Research at the Start

血球貧食症候群は、炎症性サイトカインにより活性化されたマクロファージが増殖、自己の血球を貧食し、血球減少を引き起こす致命的な疾患であるが、血球貪食の実態、特に、「マクロファージの異常な活性化によって“生きたまま”の造血系細胞が飲み込まれている」のか、「高サイトカイン状態で造血系細胞のアポトーシスが過剰に誘導されることで、マクロファージによる貪食処理が亢進している」のかは、十分に明らかになっていない。
本研究において、生体イメージングの時空間的解析能を利用し、「被貪食前の血球の細胞死の有無」を評価し、貪食機構を解明し、貪食マクロファージの病態における役割について解析を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi