• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腎盂腎炎における血管内皮グリコカリックス障害と菌血症の関連性

Research Project

Project/Area Number 25K19629
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 54030:Infectious disease medicine-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

手塚 宜行  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任教授 (90868209)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords血管内皮障害 / 腎盂腎炎 / 菌血症
Outline of Research at the Start

腎盂腎炎は、感染によって全身に炎症が広がり、血管の障害を引き起こすことがあります。血管の内側には「血管内皮グリコカリックス(eGCX)」という構造があり、血管のバリア機能を担っています。最近、このeGCXの障害が血管の透過性を高める原因と考えられています。そこで腎盂腎炎によりeGCXを傷つけられ、その結果として、細菌が尿から血液に侵入しやすくなると仮説を立てました。この研究では、腎盂腎炎の患者さんの血液中の「シンデカン-1(SDC1)」というeGCXの構成成分を指標として測定し、菌血症との関連を調べます。さらに、マウスを用いた実験で、腎盂腎炎がeGCXに与える影響を詳しく解析します。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi