• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

豚眼レーザースペックル法を用いた眼圧変動に対する網脈絡膜血流自己調節能の解明

Research Project

Project/Area Number 25K20193
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

橋本 りゅう也  東邦大学, 医学部, 准教授 (50822011)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords眼循環
Outline of Research at the Start

網膜の正常機能維持には適切な血流配分が不可欠である。眼灌流圧低下や酸素分圧変動に対する網脈絡膜血流の自己調節能破綻は、多くの網脈絡膜疾患進行に関与している。

申請者は動脈硬化疾患が硝子体手術中の網膜血流・自己調節能破綻と関連することを解明した。本研究ではブタの生体実験系を用い、ピッグ・レーザースペックルフローグラフィーにより網脈絡膜血流・自己調節能を解明する。

本研究成果は動脈硬化疾患に起因する網膜症への新規治療薬開発や、患者の既往疾患に配慮した低侵襲硝子体手術実現への貢献が期待される

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi