• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢者の各ステージにおける精神的・社会的健康に対する口腔機能の重要性~15年縦断~

Research Project

Project/Area Number 25K20327
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

室谷 有紀  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (90983578)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords高齢者 / 口腔機能
Outline of Research at the Start

生きがいとは,人生における目的や意味,日々の充実感を感じることである.特に高齢者にとって生きがいを持つことは精神的・社会的健康の維持に寄与し,活動的な生活を続ける原動力となり,幸福に人生を送る鍵となる.高齢者の生きがいには,食事を通じた人との交流や生活の喜びが上位にあり,咀嚼のみならず言葉を発することや笑顔を作るために必要な口腔機能が重要であることは言うまでもない.
本研究では,心理学・社会学の研究者と連携し,70代~90代の高齢者約3000名を対象に,後期高齢者~超高齢者~百寿者の様々なステージににおける精神的・社会的な健康に対する口腔機能の重要性について,15年の縦断研究により検討する.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi