• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歯のL-band EPR線量測定における歯科ホワイトニング剤の与える影響

Research Project

Project/Area Number 25K20509
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

中井 康博  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (20898431)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
KeywordsEPR / ホワイトニング
Outline of Research at the Start

歯科ホワイトニング剤は、自宅で行う場合、10-21%過酸化尿素、歯科医院で行う場合は35%以下の過酸化水素を使用する。過酸化水素は組織に存在するカタラーゼで分解されフリーラジカルが発生する。このフリーラジカルには強い酸化力があり、それに基づく漂白作用が歯科ホワイトニングに応用されている。
本装置では、歯のエナメル質で形成されるフリーラジカルを検出し、線量推定している。過酸化水素によるフリーラジカルを検出した場合、放射線被曝量の推定値の正確性が損なわれてしまう。そこで、抜去歯にホワイトニング処置を施し、測定を行うことで、ホワイトニングによるラジカルが結果にどの程度影響を与えるのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi