• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

出生前検査受検家族への不適切な養育の予防を目的とした支援モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 25K20747
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionSHUNAN UNIVERSITY

Principal Investigator

田川 紀美子  周南公立大学, 人間健康科学部, 講師 (70352052)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsマルトリートメント / 子育て支援 / 出生前検査
Outline of Research at the Start

わが国の出生前検査の受検者数は増加傾向にあるが、出生前検査受検前後の情報提供やカウンセリングの実施のみで、育児期までに及ぶ支援が十分になされていない。そこで本研究では、「出生前検査の受検は、その後の子育てに影響を及ぼす。」という仮説をたて、出生前検査を受検した家族が、不適切な養育に陥いることなく子育てを行うために必要な支援を明らかにする。支援においては、検査に直接関わる専門医や遺伝カウンセラーだけでなく、地域で活動する保健師や助産師との連携も試みる。これらの結果から、家族がポジティブに子育てに向き合うための受検家族への支援モデルを構築することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi