• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

血液透析患者の減災能力尺度の開発と“見通し”を活用した減災教育の検証

Research Project

Project/Area Number 25K20779
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

栗原 佳代 (大橋佳代)  岐阜大学, 医学部, 助教 (60910057)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords血液透析 / 減災 / 尺度
Outline of Research at the Start

南海トラフ地震高発生確率であることなど始め、日本は大規模災害リスクに直面している。
多量の水と電気を使用する血液透析は災害に脆弱な治療とされ、透析中断は生命にかかわる。そのため、血液透析患者における災害対策は非常に重要である。
本研究では特に災害対策における「自助」を焦点に、災害発生を前提として、患者自身が災害による被害を最小限にすることのできる能力(減災能力)について、“減災能力”を評価できるよう血液透析患者“減災能力尺度”の開発を行う。
また、血液透析患者が災害発生および発生後の見通しを持ち、災害被害を最小限にすることができるような減災教育を検討・実施し、効果を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi