• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本語プロソディ障害の特性と神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 25K20836
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

太田 祥子  東北大学, 大学病院, 助教 (70963833)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords認知症 / 原発性進行性失語 / プロソディ
Outline of Research at the Start

プロソディは、発話におけるリズム、ピッチ、ストレス、イントネーションなどの韻律的特徴を指し、円滑なコミュニケーションにおいて重要な役割を果たす。認知症性疾患では、発語失行や運動障害性構音障害など様々な病態においてプロソディ障害をきたすものの、プロソディ障害に関する評価法は確立されておらず、発現機序も明らかではない。本研究では、プロソディ障害の特徴を客観的に捉える方法を確立すること、発話特徴と神経画像との関連を解析し神経基盤を解明すること、プロソディ障害の特徴に基づいた介入法を考案することを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi