• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳卒中患者の歩行時の代償動作に関する個別性の解明と臨床意思決定支援ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 25K20957
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionKumamoto Health Science University

Principal Investigator

本田 啓太  熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (30823314)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywordsバイオメカニクス / リハビリテーション / 脳卒中 / 歩行 / 運動麻痺
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、脳卒中患者の歩行リハビリテーションにおいて、麻痺側遊脚期の代償動作に関する客観的な指標を構築することで、リハビリテーションの効果を最大化するための治療方針を立案することにある。この指標は、代償動作を適切に抑制または許容するための治療方針の決定に用いられ、発症後の歩行能力を最適に回復させることに貢献し得る。
目的を達成するために、回復期リハビリテーション終了時点における、歩行速度と下肢運動麻痺の程度に基づく階層クラスター分析によって脳卒中患者を分類し、各グループにおいて麻痺した側の遊脚期の代償動作の特徴を明らかにする。加えて、各グループの縦断的な歩行の変化を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi