• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低負荷低酸素暴露は認知と持久力をともに高めるか?

Research Project

Project/Area Number 25K21017
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山崎 雄大  筑波大学, 体育系, 研究員 (70896430)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords低酸素 / 持久力 / 実行機能
Outline of Research at the Start

持久力と実行機能は、心身の健康を支える重要な要素であり、これらを維持するための効果的な方法を探ることが求められる。その指標の一つとして、心臓迷走神経の働きが知られており、これを高めることで持久力と実行機能の両方が向上する可能性がある。特に、高齢者や体力の低い人にとっては、心臓迷走神経の活動を簡単に高める方法が望ましい。
そのような中、我々の研究グループでは、低酸素が一時的に心臓迷走神経の活動を抑制するものの、吸引終了後に反動的に活動を高めることを明らかにした。この作用を応用し、低酸素による心臓迷走神経の活性化が、持久力と実行機能の向上につながるかを検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi