• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

主観と客観を融合した下肢筋力パワー発揮能力向上のためのアセスメント法の開発と実践

Research Project

Project/Area Number 25K21039
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionTsuru University

Principal Investigator

図子 あまね  都留文科大学, 教養学部, 講師 (70878173)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsSSC運動 / リバウンドジャンプ / 身体感覚 / トレーニング指導
Outline of Research at the Start

リバウンドジャンプ指数と関節力学量といった客観的指標による下肢筋力パワー発揮能力の評価法が開発された。これに対して本研究は、身体感覚などの主観的評価観点を加えた評価法の開発を目的とした。5種目のスポーツ選手を対象にリバウンドジャンプを実施し、入手した客観的指標と内省や具体的な身体感覚からリバウンドジャンプの身体感覚を究明する。また、縦断的にリバウンドジャンプを実施し客観的指数の変化に対する身体感覚の変化の特徴を明らかにする。さらに、トレーニングの中に新しい評価法を導入し、実際の運用手順や留意点をガイドブックにまとめる。本研究によって物理的な身体と感覚的な身体を結び付けた評価法を提示できる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi