• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

デジタルデバイス使用時の姿勢保持時間が主観的・客観的感情に与える影響

Research Project

Project/Area Number 25K21064
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

高山 彩  福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (41002819)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords姿勢 / 感情 / 身体化された認知 / 表情分析
Outline of Research at the Start

デジタルデバイスの普及に伴い、学生の悪い姿勢が社会問題となっている。特に背筋が曲がった姿勢は身体的不調を引き起こすとともに、心理的影響を与える。先行研究では、背筋が曲がった姿勢が不快感情を、真っ直ぐな姿勢が快感情を導くことが明らかになっているが、経時的な感情の変化については未検討である。また、感情の測定は主観的報告に偏り、客観的指標が不足している。本研究では、主観的・客観的指標を用いて、背筋が真っ直ぐな姿勢と曲がった姿勢の保持時間が感情に与える経時的な影響を明らかにし、姿勢の心理的影響を示すことを目的とする。これにより、姿勢改善の重要性を強調し、姿勢教育の実践に貢献することが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi