• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢者糖尿病の食生活習慣が血糖異常および認知機能低下に及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 25K21147
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

杉本 大貴  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 認知症先進医療開発センター, 主任研究員 (70760338)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords高齢者糖尿病 / 食生活習慣 / 持続血統モニタリング / 認知機能 / 認知症
Outline of Research at the Start

糖尿病は認知症の発症リスクを約2倍にする。現在、最も広く使用されている血糖指標であるHbA1cを基準として、厳格に血糖コントロールを行っても、認知機能低下を抑制することはできないとされている。本研究は、高齢の2型糖尿病患者を対象として、24か月間の前向き観察研究を行い、持続血統モニタリングを用いて評価した血糖異常に関連する食生活習慣要因を明らかにする。また、食生活習慣要因が血糖異常を介して認知機能低下、脳小血管病変に及ぼす影響を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi