• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Novel Computed-Generated Holography for Displaying Real Scene

Research Project

Project/Area Number 25K21222
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 61010:Perceptual information processing-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

都竹 千尋  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20884240)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsホログラフィ / 圧縮センシング / 補償光学
Outline of Research at the Start

従来のホログラフィでは、4Kや8Kといった映像規格と遜色のない高精細な実シーンの再生が難航しており、この事実は映像通信技術の発展を妨げる大きな要因として問題視されている。実シーンを再生するシナリオにおいては、三次元センシングに伴うデータ帯域の圧迫、およびホログラムを実装するための空間光変調器の制約がボトルネックとなり、再生シーンの劣化が不可避である。本研究では、圧縮センシング、補償光学、およびホログラフィを学際的に交え、実シーンに対する三次元センシングの大幅な帯域圧縮、およびシーンの劣化を補償する光学系を導出する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi